文字列選択

画面に複数の選択肢を表示し、プレイヤーに選択させます。プレイヤーが選択した後、変数「選択番号」、「選択値」、「選択タイムアウト」に値が入るので、その内容によって分岐させることができます。


選択した時 キャンセルした時 制限時間を超えた時
選択番号 選択した番号(0〜) -1 -1
選択値

選択した文字列

(空) (空)
選択タイムアウト FALSE FALSE TRUE


文字列選択 ツールバーの[文字列選択]追加ボタンをクリックします。
文字列選択

[文字列選択]ノードが作成されます。
ノードをダブルクリックして、設定ダイアログを表示します。

表示位置 横の位置:
選択ウィンドウを表示する横の位置を、左寄せ・中央寄せ・右寄せの中から選ぶか、または直接座標で指定します。

縦の位置:
選択ウィンドウを表示する縦の位置を、上寄せ・中央寄せ・下寄せの中から選ぶか、または直接座標で指定します。
文字列選択 選択肢リストの上で右クリックし、メニューの[追加]を選択します。
文字列選択

[キャプション]は選択肢として表示する文字列です。変数の内容を表示する場合は[式として記述]のチェックを付けてください。式にすると、例えば「basho」という変数を使って「basho」や「basho ++ "に行く"」といった記述ができます。
[条件]は、この選択肢を表示するかどうかの条件です。条件の設定方法の詳細はこちらをご覧ください。

文字列選択

このようにして選択肢を追加します。
[キャンセル許可]のチェックを付けると、プレイヤーが右クリックで選択をキャンセルすることができます。

文字列選択

[効果音]には、選択肢の上にマウスカーソルが乗った時と、選択した時の効果音を指定します。なくても構いません。

文字列選択

2つのシナリオノードを作り、文字列選択からそれらノードに矢印を伸ばします。
※「学校に行った話」、「学校をサボった話」の順で矢印を引きます

文字列選択

「学校に行った話」に伸びる矢印を右クリックして「プロパティ」選択します。

文字列選択

「条件」を右クリックして「追加」を選択します。

文字列選択

条件を「選択値 == "学校に行く"」とします。
※このケースの場合、「選択番号 == 0」でも同様の結果になります

文字列選択

最終的にチャートはこのようになります。
このケースは2択なので「学校をサボった話」に進むジャンプには条件を付けていません。3択なら最初と2番目に条件を付け、3番目には条件を付けない、となります。



【制限時間を指定する】
「制限時間」を使うと、プレイヤーが選択可能な時間を制限することができます。

動作タイプ 内容
制限時間なし

制限時間なしで選択できます。

制限時間あり 選択可能な時間をミリ秒単位(1秒=1000)で指定します。
シネマファイル再生 指定したシネマファイルを再生します。プレイヤーはシネマが再生されている間だけ選択できます。
シネマの表示座標は(0,0)になります。また、シネマは画面の最も手前に配置されます。

プレイヤーが制限時間内に選択しなかった場合、変数「選択タイムアウト」にTRUEが入ります。

【使い方の例】
@タイトル画面で一定時間操作がないときにデモ画面に移行する。タイトル画面で「制限時間あり」の文字列選択を実行。
A制限時間付きのクイズ「シネマファイル再生」で文字列選択を実行。「9,8,7...」とカウントダウンするシネマを再生する。



【選択肢が1つの場合は選択を省略】
「選択肢が1つの場合は選択を省略」にチェックを付けると、有効な選択肢が1つしかない場合に、選択ウィンドウの表示処理を省略します。