 |
ツールバーの[文字列入力]追加ボタンをクリックします。 |
▼ |
|
 |
[文字列入力]ノードが作成されます。 ノードをダブルクリックして、設定ダイアログを表示します。 |
▼ |
|
 |
[横の位置]は、選択ウィンドウを表示する横の位置を、左寄せ・中央寄せ・右寄せの中から選ぶか、または直接座標で指定します。 [縦の位置]は、選択ウィンドウを表示する縦の位置を、上寄せ・中央寄せ・下寄せの中から選ぶか、または直接座標で指定します。 [キャプション]は入力ボックスのタイトルバー部分に表示される文字列です。 [キャンセル]のチェックを付けると、入力ボックスにキャンセルボタンが付きます。プレイヤーがキャンセルした場合、変数の内容は入力開始時の状態のまま変わりません。
では、[追加]ボタンをクリックしてください。 |
▼ |
|
 |
[説明]は入力項目の名称です。エディットボックスの左側に表示されます。 [最短文字数]は入力した文字列が何文字以上ならOKとするかという設定です。これに届かない場合はOKボタンが効きません。制限を付けたくない場合は0にします。 [最長文字数]は入力した文字列が何文字以下ならOKとするかという設定です。これを超える場合はOKボタンが効きません。制限を付けたくない場合は0にします。 [変数名]は割り当てる変数の名前です。入力を開始した時は、この変数の内容が初期値として表示されます。そして、入力を終えた時、文字列がこの変数に入ります。 [IMEモード]は日本語入力の状態を指定します。 |
▼ |
|

|
このようにして入力項目を追加します。 |
▼ |
|

|
文章の中で変数の内容を表示する場合は「変数内容表示」コマンドを使います。 |