ルーチン |
機能 |
引数 |
戻り値 |
[オプション] MIDI出力ポート選択 |
MIDI出力ポートを選択するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
[オプション] サウンド再生設定 |
サウンド再生の許可状態を変更します。 |
再生するならTRUE、再生しないならFALSEを指定してください。 |
なし |
[オプション] テキスト速度設定 |
テキスト速度を調節するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
[オプション] ディスプレイモード |
ディスプレイモード(解像度)を選択するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
[オプション] フォント選択 |
フォントを選択するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
[オプション] フルスクリーン |
フルスクリーン状態を変更します。 |
フルスクリーンにするならTRUE、ウィンドウ表示にするならFALSEを指定してください。 |
なし |
[オプション] 既読スキップ設定 |
既読スキップ状態を変更します。 |
スキップするならTRUE、スキップを解除するならFALSEを指定してください。 |
なし |
[オプション] 自動テキスト送り時間設定 |
自動テキスト送り時間を調節するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
[オプション] 音量調節 |
音量を調節するウィンドウを表示します。 |
ウィンドウを表示するXY座標。省略した場合はマウスカーソルの位置に表示します。 |
なし |
オプションメニュー表示 |
オプション画面を表示します。 |
なし |
なし |
シナリオ回想 |
表示済みシナリオ(バックログ)を表示します。 |
なし |
なし |
セーブ |
プレイデータを保存します。 |
【データ番号】0から始まるデータ番号を指定します。プレイヤーに番号を選択させる場合は空にしてください。 【キャプション】番号指定で保存する場合のみ、データの名称を入力してください(""で囲む)。 【サムネイル作成スキップ】TRUEなら保存データ用サムネイルを作成(更新)しません。独自のシステムメニューを構築している場合、例えば、右クリック→システム画面→セーブ、と言う処理を行うと、サムネイルにシステム画面が写ってしまいます。これを回避するには、右クリック→セーブ用サムネイル作成→システム画面→セーブ(本フラグをTRUE)、とします。 |
なし |
ロード |
プレイデータを読み込みます。 |
0から始まるデータ番号を指定します。プレイヤーに番号を選択させる場合は空にしてください。 |
なし |
セーブ用サムネイル作成 |
保存データ用サムネイルを作成(更新)します。詳細はセーブをご覧ください。 |
なし |
なし |
既読スキップ |
既読文章のスキップを開始します。 |
なし |
なし |
自動テキスト送り |
自動テキスト送りを開始します。 |
なし |
なし |
プログラム終了 |
ゲームを終了します。 |
なし |
なし |
CGモード |
CGモードへ移行します。 |
なし |
なし |
シーン回想 |
シーン回想モード(シーン選択画面)に移行します。 |
なし |
なし |
ダイレクトシーン回想 |
特定のシーンを回想モードで実行します。 |
実行する回想開始ノードのIDを指定してください(""で囲む)。 |
なし |
シーンクリア判定 |
指定したシーンがクリア済みかどうか判定します。 |
判定する回想開始ノードのIDを指定してください(""で囲む)。 |
変数「戻り値フラグ」に、クリア済みならTRUE、未クリアならFALSEが入ります。 |